top of page
検索
  • 執筆者の写真natsukonext

見かけは八百屋!中身は...2018年10月25日スキドコのラジオ

更新日:2018年11月15日



○2018年10月25日(木) 21:00- スキドコのラジオ

 スキドコの輪no.12:中明章宏さんとご家族のみなさん^^

 好きなこと:原理原則を知ること

 好きを分解すると:ワクワクする!

この日は、中明さんファミリー(タイキくん、ふみのちゃん、よりこさん)大集合でお送りいたしました!

写真を撮るときに、タイキくんがテーブルのマイクを集め出したから何するんだろうと思ったら、記者会見ごっこで笑ってしまいました。アイテムとしては日常にないですもんね。マイクが自分の前に並ぶ状態って非日常ですよね。

自然栽培に衝撃を受ける

中明さんは、八百屋「こうせい」を営まれています。

そのきっかけは、「奇跡のリンゴ」で話題になった木村秋則さん。

野菜に興味がある訳ではなかったのだけど、木村さんの講演や「奇跡のリンゴ」の本を読んで、自然栽培に猛烈に惹かれたことがきっかけになっているそうです。

(奇跡のリンゴに影響を受けている人は本当にたくさんいるんだろうな。そういえば、映画化もしましたね。)

そこから様々なことを調べに調べていくことで、実は自然界は偉大で全てが循環して成り立っている完璧な世界だったことに気付くことになります。

その自然界にある原理原則が野菜の作り方にも、さらには人の生き方にも繋がっていると確信し、自然栽培の野菜を1つのツールとして、たくさんの問題を抱えて病んでいる今の世界をいっしょに考えてもらい行動に移してもらえたらという思いとともに、八百屋「こうせい」を営んでいらっしゃいます。




なぜかなと考えることが好きだったのかも

原理原則を知ることはワクワクする!

昔から、なんで生まれてきたんだろう、なんで学校に行かなきゃいけないんだろう、

なぜなんだろうって考えることが多かったと中明さんは振り返ります。

消極的な子どもだったこともあり、外から物事を眺めて分析するタイプだったと。


「原理原則」、改めて調べてみると、

ーー 「原理」は物事を成り立たせる根本的な決まりの意で,主として存在や認識に関係する。それに対して「原則」は人間によって社会に適用するために決められた規則の意で,主として人間の活動に関係する 出典:三省堂 大辞林 ーー

だそうです。

それをWEBサイトで上手にまとめているページを見つけました〜


「原理」とは、その物事が成り立つための宇宙・自然界の性質(理)のことであり、 「原則」とは、その性質に対してどのようにするかを人間が決めた規則のこと


ふむふむ、そうですよね。

世の中はどういう風に認識されていて、そこにどんな決まりごとを作って、私たちはその上でどんな活動をしているのかということですよね。それを知るということは、世の中をもっと理解することになる。

原理原則を知るっていうのは、教養を高めるってことでもありますね。

(大人になってから、欲しいものは何かと聞かれたら、「教養」かもしれない...)

それを知っているからこそ、意図的に外すことも、新しいものを生み出すことも出来るんだと考えると、本当に大事なことです。


「原理」は基本的に変わらない中で、それとどう向き合うか、どう解釈するかは時代とともに変わっていくと考えると、「原則」をどう変えていくか。

中明さんが、自然栽培を知ってもらう・自然に副作用がない生き方をするというのも、今までの(例えば効率重視、売り上げ重視、さらには人間最優先の考え方や体制といった)原則を変える1つのアクションだということですよね。



私の座右の銘に「本質を見極める」があるのだけど、

この本質の考え方として、私の中で「原理」で止まってしまっているイメージがありますね。もっと原則まで考えないといけないなと、ちょっと考えを更新する機会になりました!


家族でスタジオに来てくれると、普段言わない・聞かれない質問に答える

親の姿を見る子どもたちに会えるのがちょっと嬉しいです。

お父さんが消極的な、何も出来ない子どもだったんですというお話を、子どもたちが「え?お父さんそうだったの?」みたいな感じで聞いている様子がとても面白かった。

自分の親の、人間としての一面が見られるってすごく貴重だな。

それの全てが良い面ばかりじゃないだろうけど(見たくない人間としての一面もあるだろうし、見たくなかった経験があるかもしれない)、親も一人の人間だと思える機会って、今の歳になるとすごく思う。逆に、親が親としての顔だけを子どもに見せているというのは、本当にすごい努力があるのかもしれないなぁ...とふと思った。


中明さん、ご家族のみなさん、

スタジオまでお越しいただきまして、どうもありがとうございました!


今日のスキドコの音楽はこちら。

Imagine - John Lennon


そして、その日かける曲を決めていなくて、

事務所の机にあった福山雅治カバーアルバムを見つけたので、そこからチョイスした曲。

めちゃいいね。タイキくんが好きな曲だったという引きの良さもあって、よかった!

福山 雅治 - ルビーの指輪




閲覧数:90回0件のコメント
bottom of page