top of page
検索
  • 執筆者の写真natsukonext

2018年3月1日の「スキドコのラジオ」

スキドコのラジオ、8回目の放送でした。

もう3月!早い早い...

本日のゲストは、Shot Bar Vecchioのオーナーバーテンダー児玉太郎さん。

営業前のお店にお邪魔しての収録させてもらいました。

児玉さんの話、とても面白かった。

バーテンダーというお仕事に出会ったときの「これだ!」っていう感覚、

ある意味すごく羨ましいというか、自分がやりたいこと、自分がやりたいことを形にできる場所やツールがバーテンダーだ!と確信してお仕事しているんだなというのと、

さらに、そこに飛び込むのをぐっとこらえて、味について勉強するために

調理の勉強をしているということ。

ホテルオークラで修行し、海外でも修行し、さらに席数の多いBARを経験して、

満を持して独立するあたり、本当すごい。

海外のお話はもっと聞きたかったなぁ...


収録の場合は、あとでゆっくり編集すればいいかと思って、ゆったり話が聞けるのが生放送とは違うところ。(編集は難しいけど)

生放送だと、たくさん聞かなきゃって思って、あたふたしちゃうんですよね...。


○2018年3月1日(木)21:00〜 「スキドコのラジオ」No.08

 ゲスト:児玉太郎さん(バーテンダー)

 好きなこと:作り出すこと

児玉さんの好きなことは「作り出す」こと。

お客様のため、誰かの笑顔のために作り出すこと。なんだろうな。

さらに、喜んでもらうための「何か」をイメージして、

それを作り出すためのプロセスである、考えて、試行錯誤して、発見して、

その行為そのものも面白い(好きの一部)なんだろうとお話を聞いて思いました。


ラジオの中ではジントニックの話で触れていますが、「どう解釈するか」、

ジントニックというお酒をどう解釈して、ジントニックという解釈の中で、

自分らしさや、独自の視点を持ってそれを作り出すのか。

面白いですよね。

そのためには、いろんなインプットや思考があって、ジンってなにか、カクテルって何か、

ジンとトニックウォーターとライム(私はレモンが好き)を組み合わせるってどういうことか...とか。そこから、オリジナルの解釈や、文脈が生まれてくるんだろう。

あーー...楽しいな、そういうのって。


この「好きはどこから生まれてくるのか?」も、

「好き」って何か、好きをどう解釈するのか、その好きってどういうことか...

っていう話だから、対象は違っても、プロセスや考え方は一緒だし、

世の中で生まれてくる新しいアイディアや商品も、似たプロセスで作られていると思っています。そして、私はそういう仕事が好きですねー。

児玉さんが何度もささやくように、つぶやくように、”基礎基本”が大事というので、

その度にドキーンってなっていたんだけど、私の仕事では「それはどういうことか」「何を伝えたいのか」「何を言わなきゃいけないのか」に立ち返ることが、”基礎基本”かもしれません。


さて、いよいよ今週末は、

日本バーテンダー協会道央本部札幌支部主催のカクテルパーティー

「Brilliant Night 2018」開催ですよ!

私も行くことに決めました〜^^


2018年3月4日(日)17:00〜

会場は、ジャスマックプラザホテル6階「ポセイドン」です。

カクテル20種類、おつまみ等も楽しめて5,000円となっています。

ぜひオシャレして行きましょう〜


お問い合わせは、児玉さんの携帯へ!

090-9084-9775(17:00〜)です。

バーテンダー協会に加盟している店舗でチケットは購入出来ます。


今回であれば、児玉さんのShot Bar Vecchio(ショットバー ヴェッキオ)か、

渡部さんのBar Traditionを覗いてみるのが手っ取り早いですね〜。



ラジオの中で紹介した、聴いている曲・歌手に合わせてカクテルを提案してくれるサイト、「Drinkify」はこちらから見られます!結構面白い。

たまに、Redbull飲んでろ的な提案をされたりもするんですけど笑

Françoise Hardyの「Gin Tonic」という曲をかけようと思っていたので、Françoise Hardyで検索すると、なんと、ジン(ボンベイサファイヤ)と、トニックとアニスリキュールのカクテルが出てきて、惜しい!!と思ったのでした。


今日の「スキドコの音楽」、3曲かけました!


ー1曲目  THE BLUE HEARTS ラブレター

児玉さんリクエストの「ラブレター」。

ブルーハーツは歌詞がいいという児玉さん。じっくり聞いてみます!

そして、このyoutubeは、甲本ヒロトがめちゃ若い!!かわいい!!

ということで、これをチョイスしてみました^^


ー2曲目 Françoise Hardy Gin Tonic

ー3曲目  Françoise Hardy  Comment te dire adieu

    フランソワーズ・アルディ さよならを教えて

ラストはこの2曲。

せっかくカクテルやジントニックの話だったので、ジントニックって歌ないかなと調べていたら、いろいろ出てきました。

フランソワーズ・アルディ、聞いたことある!すごい美人!

ヒットしたのが、1973年リリースの「さよならを教えて」だそうですよ。


この「さよならを教えて」の翻案(いまいちピンとこないんだけど、あれかな、自分で解釈してアレンジしたって感じかな)したのが、ユーミンが作った「まちぶせ」とも言わているそうです。ってことで、ユーミンの「まちぶせ」も貼っときます。

ユーミン、めちゃスタイルいいね...

(個人的にはちょっとくねくねし過ぎ感はあるんだけど笑)


まちぶせ - 松任谷由実


大雪の本日でしたが、

ラジオカロスサッポロを出て、

超でこぼこ道をゆっくり走り、

お家に帰ってきたときに、「あーーージントニック飲みたい!!ビールでも買ってくればよかったー!」と思っていたら、冷凍庫に小さなボンベイサファイヤを発見し、なんと冷蔵庫にはトニックウォーターもあるではないか!ということで、

妹からの誕生日プレゼントのバカラのグラスで、ジンのトニック割りを飲んで、ぷはーっとしてからブログ書いてます。

早く夏の昼間からジントニック飲みたい!


さて、来週のサザエさ...

じゃなくて、来週の「スキドコのラジオ」は、

ゲストにラジオカロスサッポロのアイドル?江成翼くんをお招きし、

フォークソングにどっぷり浸かる翼くんの「好き」を分解していきたいと思います!

好きの話あり、生演奏あり、コイバナあり(?)と、姉さん風を吹かせてお届けしたいと思っております〜笑


いよいよ展覧会の準備も残り1ヶ月、ほんとヤバいです。

こちらも近々、詳細発表できそうです。

閲覧数:120回0件のコメント
bottom of page