natsukonext
2018年3月29日の「スキドコのラジオ」
あっという間に3月も終わりますね〜。
少しずつ暖かくなってきて、春だーーーー(*^◯^*)
という気持ち。外でお酒を飲める日も近いですね。
さて、2018年3月29日スキドコのラジオのゲストは、
絵本作家でイラストレーターのひだのかな代さん。
いつ声がかかるかなって思っていてくれたようです笑
私もいつひだのさんにお声がけ出来るかなって思ってたんですよ。ほんと。

この日は、道新さんの取材(写真撮影)が入っていたので、
気合入れてつけまつげしていますw
こうやってみると、私タレ目だね。目尻下がっただけかな?
最近、肌の衰えがめちゃ気になっております...
○2018年3月29日(木)21:00〜「スキドコのラジオ」
ゲスト:ひだのかな代さん(絵本作家・イラストレーター)※公式サイト
好き:動物
ひだのさんは、AIR-G'で毎週日曜日8:30から「にこにこぎゅっ」という
ラジオ番組のパーソナリティもやっていて、もうすぐ10年だって!すごい。
あと、道新日曜版ではコラム「北の幸 味わい便り」も担当しているので、実はひだのさんのイラストはよく見てる!って方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
ひだのさんのお話、超楽しかったな。
普段あまり面と向かって聞けない・聞かないことを聞けるのが、この番組のいいところ。
ひだのさんとはちょこちょこ飲みにも行きますけど、
改まって聞くっていうのはなかなか出来ないですよね。
先に絵本の紹介しよう!
(タイトルにAmazonのリンク付けたので、3クリックで購入できますw)

今日はゲストがひだのさんだから、って思って、コーチャンフォーミュンヘン大橋店で改めて復習を(笑)してきたこの絵本。
ひだのさんからは、買えよ!と真っ当なツッコミを頂きましたが(笑)
なんか、疲れてるのか分かんないけど、
絵本コーナーで立ち読みして、
涙が出ちゃって、本当困りました。
ペンギンにはペンギンの、
カモメにはカモメの、
あなたにはあなたの、
わたしにはわたしの、
いいところ、役割、特技があるんだよと
優しく教えてくれる絵本です。

番組ではお話出来ませんでしたが、
この本の出版の話はずっと前から聞いていて、ふぅちゃんという子のお母さんのお腹の中にいたときの記憶(胎内記憶)を元に作られた本。
これも泣けます。
制作チームから、ふぅちゃんが語ってくれたことっていうのを聞いてたんだけど、すごいなって思いました。
神様は、1つプレゼントをくれるんだそうです。きっとそれが特技とか好きなことなんだろうと思うんだけど、障害を持って生まれてくる子は、自分でそれを選んで生まれてくる勇気のある子なんだって。
ぜひこちらもチェックしてください!
ペンギンはなぜ飛べないのかについて、丁寧に教えてくれるサイトがあったので
リンク貼っておきます。
確かに、重力と空気に逆らって飛ぶことに、そんなメリットはないんですね。
飛ばなくていいなら飛ばないというのも、生きる戦略ってことか。
番組前に、もいわ太陽食堂で、ひだのさんは軽くビールを飲みつつ(笑)
打ち合わせさせてもらったんだけど、私がこの「スキドコ」をはじめたときに、
「私も考えたのさ、なんで好きになったんだろうって...だから、いい番組だよね」
みたいなことを言ってくれて、すごく嬉しかった!
自分の好きなことを振り返ってみたり、人が好きなもの・ことはどうして好きなんだろうとか、考えてみることで、すごく先入観で見ていたり、そうに違いないと思っていたことが以外と違うっていうこともすごく面白いんですよね。
今回のひだのさんのお話でも、
完全に勝手に、絵本作家になりたくてなったんだと思ってたんですけど、
ひだのさんにとっては、絵本は、動物というものを知ってもらう、好きになってもらうためのツールだったというのが、私としてはすごく印象的だったんですよね。
だから、幼少の頃に絵本をすごく読んでいたとか、そういうのはないのって。
でも、絵を描くのは好きだったっていうエピソードが半端ないというか...
これはラジオ聞いてみてくださいね!
ひだのさんの絵本に出てくる、ひだのさんが描くどうぶつたちって、
子ども受けしないというか、あんまり可愛くないんですよね!
これも、上に書いた「動物を知ってもらう」という目的で絵本を作っているからで、
すごく納得したんです。デフォルメしすぎた動物たちは、リアルな動物を見たときに、同じ存在として認識されないんじゃないか、確かにそうですよね。
打ち合わせのときに言っていた、
シロクマの顔が長いのには理由があって(海に顔を入れてアザラシなどを捕食するため)、
デフォルメして顔がつぶれたキャラクターにするのは違うっていう...
確かに、彼らのアイデンティティというか、彼らが彼らであるための形というのがあって
それが無くなってしまうと、もう違う存在ですよね。
めちゃ深いなと思って聞いていました。
例えば、絵本作家になりたくて、ファンタジーが好きで...っていうところから入る作家と、
ひだのさんという作家のスタンスの違いというか、
大事にしたいことがなんなのか、
その芯がズバッと通っているのが本当かっこいいと思いました。
そういえば、番組では言わなかったけど、
私の小学校の頃の夢が、「子どもたちに夢を与える絵本作家になること」だった。
子どものくせに(笑)
そして、ひだのさんからプレゼント、「スキドコ」のお皿!
ひだのさんの動物絵皿^ - ^
ス:スナメリ
キ:キーウィ
ド:ドウガネブイブイ
コ:コアラ
です。
めちゃ嬉しい〜大事に使います。
ロールケーキ買ってきたので、これにのせて食べよ❤️

インスタ用に、少しいい感じで撮影。
ー1曲目 コブクロ 桜
ひだのさんが毎年行っているコブクロのライブ。
静岡に遠征にいくらしい。いいな。
youtubeは、AP BANK FESの動画にしましたー!
だって、桜井さんも一緒に歌っていて、たまらないから^^
桜井さんが歌ってると、キューっとなるので、やっぱり好きみたいです。
ー2曲目 Puffy これが私の生きる道
若いね!懐かしい。
ビートルズへのオマージュが要所に散りばめられているらしいですよ。
こういう、「あ、これあのシーンだな...」みたいな、ツウだけが、オタクだけがわかる
小ネタにニヤニヤ出来る人っていうのは羨ましいよね。
ひだのさん、ご出演ありがとうございましたー!
本当楽しかった!

さて、いよいよ4月。
スキドコプロジェクト第一弾 「好きを分解する」展が、4月8日(日)から赤れんがテラス5階 眺望ギャラリーテラス計画で開催となります。
ヤバいね...準備が...。
昨日も年度末飲み会、飲みすぎちゃって、今日は全然機能しなかったT_T
明日頑張らないと!
ということで、4月は展覧会に絡めた特集にしていきたいと構想してます。
(まだ構想中!)
来週のゲストは、今回展覧会のゲストアーティストとして参加いただいております、
現代美術作家 中島 崇さんです。
今回の展示もどうなるのか、すごく楽しみです!!

こちらは、中島さんへのゲストアーティストとしてSkypeで打ち合わせをし、
今回の企画へのジョイントをOKをいただいたときに、スクショさせていただたものです笑
一度、東京の展覧会のときにお会いしていますが、
札幌でこうしてお仕事出来るとは思っていませんでした。
ドキドキワクワクです!
中島崇さんのWEBサイトもぜひご覧ください〜